台風が多い時期は夏と秋?過去データや理由などを解説!

台風

毎年日本列島に上陸し猛威を振るう台風。

異常気象や環境の変化により年々激しさを増し、私たちの生活に及ぼす影響も大きくなっていますね。

そんな台風ですが、1年間を通して一番多い時期はいつなのでしょうか?

なんとなく、夏や秋ごろに多いイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。

そこで今回は、台風が多い時期は夏や秋というイメージは本当なのか、過去のデータを参考に調べてみましたのでご紹介します。

なお、台風の際の対策や台風の定義・発生の仕組みについてなどは別の記事でもご紹介していますので、ご覧ください。

関連記事
台風とは何?定義や仕組みを解説!ハリケーンやサイクロンとの違いも!
台風の対策はどうすればいい?家や車、窓ガラスを守るために!

スポンサーリンク

 

台風が多い時期は夏と秋?過去の発生データは?

台風が多い時期は夏や秋というイメージですが、日本における台風の過去の発生件数について気象庁がデータを発表していますのでご紹介します。

 

台風

 

こちらは2011年~2017年の発生件数です。

パっと見ただけでも、7月~9月あたりが多そうですね。

各月の発生件数を合計してみました。

1月:4件

2月:3件

3月:3件

4月:4件

5月:5件

6月:16件

7月:31件

8月:31件

9月:38件

10月:26件

11月:11件

12月:8件

やはり、7月~10月の間に多く発生していることがわかるかと思います。

どうやら台風は夏と秋に多いというのは本当だったようです。

9月が一番多いというのは少し意外だったのではないでしょうか?

逆に12月~2月の冬の時期でも一定数発生してるというのも驚きですね。

スポンサーリンク

台風が夏や秋に多い理由は?

ではなぜ夏や秋に台風が多いのでしょうか。

その理由については風の流れが関係しています。

台風自体は熱帯・亜熱帯地方の海上で季節を問わず常に発生しています。

そして台風の進路は上空の風によって決まっていきますが、この風は季節によって流れる方向が変化しています。

その方向が夏~秋にかけて日本に向かうため、その季節は台風が日本に上陸する可能性が高まっているのです。

まとめ

以上、台風が多い時期を過去のデータを参照にご紹介しました。

なんとなく夏や秋に多いというイメージがありますが、その通りでしたね。

改めて数値で見ることで、対策や旅行の計画なども立てやすくなりますね。

台風が多い時期はニュースなどに注意してしっかり計画を立てるようにしましょう。

関連記事
台風とは何?定義や仕組みを解説!ハリケーンやサイクロンとの違いも!
台風の対策はどうすればいい?家や車、窓ガラスを守るために!

スポンサーリンク

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です